須磨について

須磨区(すまく)は、神戸市を構成する9区のうちのひとつで、同市の西部に位置する。南部の板宿を中心とする旧市街地、北部の妙法寺や名谷を中心とする新興市街地など様々な街の景色を持つ...

須磨の歴史

ここでは、須磨の歴史ある地をご紹介します。
須磨は風情ある温暖な地として古くから人々を魅了し、万葉集や源氏物語の舞台にもなってきました。
また平氏と源氏の争い、源平合戦が行われた場所など源平ゆかりの史跡も多く点在しています
ここでは、須磨のグルメ・レストラン情報をご紹介します。
カテゴリーやシーン別にお店を探していただけます。須磨のグルメをご堪能ください。
ここでは、須磨の施設をご紹介します。
須磨は、須磨海水浴場などビーチリゾートが盛んな地域です。須磨海浜水族園や海づり公園などの人気施設をはじめ、須磨離宮公園や須磨浦山上遊園地などの自然を楽しめる施設もあります。
ここでは、須磨のショッピングをご紹介します。
須磨にある商店街や商業施設など、家族とのお出かけやお買い物にどうぞ。
ここでは、須磨で開催されるイベント・催しをご紹介します。
家族とのお出かけや観光にぜひお役立てください。

綱敷天満宮

綱敷天満宮

菅原道真が祀られている寺 綱敷天満宮

901(昌泰4)年、藤原時平の陰謀で菅原道真が都を追われ、九州の大宰府に左遷された際、風波をさけて須磨へ一時上陸され、地元の漁師たちは美しい松の木の下に漁網の大綱を巻き、円座を作り、その上に休息させました。このとき、綱を敷いたことにちなみ、名称がつけられたようです。後に彼が天満天神として祀られるようになりました。
1月25日に初天神、2月25日に梅花祭、7月25日に例祭が行われます。



綱敷天満宮
兵庫県神戸市須磨区天神町2丁目1−11 ‎
TEL:078-734-0640
http://tsunashikitenmangu.or.jp/

■アクセス方法
JR・山陽電鉄「須磨駅」から東へ徒歩約15分
山陽電鉄「須磨寺駅」から南へ徒歩約5分


大きな地図で見る

同じカテゴリー(須磨の歴史)の記事画像
多井畑厄除八幡宮
禅昌寺
勝福寺
證誠神社
板宿八幡神社
妙法寺
同じカテゴリー(須磨の歴史)の記事
 多井畑厄除八幡宮 (2013-12-05 16:03)
 禅昌寺 (2013-12-05 15:59)
 勝福寺 (2013-12-05 15:37)
 證誠神社 (2013-12-05 15:22)
 板宿八幡神社 (2013-12-05 15:15)
 妙法寺 (2013-12-05 15:07)

Posted by スマポータル at 14:56│Comments(0)須磨の歴史